梅原千世 プロフィール

作陽音楽大学卒業。同大学音楽専攻科修了。同大学オペラマイスタークラス(三ヶ年)修了。

イタリアにて故J・シミオナート女史に師事。

マスタープレイヤーズ・インターナショナルミュージックアカデミー・イタリアオペラコース修了。

マスタープレイヤーズ国際コンクール本選出演。

県外多数演奏団体及び二期会にて舞台演奏。

帰高後、高知市文化プラザかるぽーと開館記念行事ミュージカル「龍馬の夢」「純信お馬」などで歌唱指導。

高知音楽フェスティバル2007四国二期会公演「こうもり」ロザリンデ役にて出演。

リサイタル・チャリティコンサート、レストラン・施設コンサート、声のセミナーなど多数開催。

ソロ演奏のほか、ソプラノと楽器演奏グループ「フィオーリ」としても活動。

第2回日光国際音楽祭声楽コンクールにて審査員長賞を受賞、入賞者披露演奏会に出演。

CD『アメイジング・グレイス』『フィオーリ~音楽の花束をあなたに』『フィオーリ~音楽の花束をあなたにⅡ』『ソプラノ梅原千世~柳井卓作品集~』を各リリース。

NPOこうち音の文化振興会プレイヤー。

「声が良くなる声楽発声トレーニング講座」「懐メロ叙情歌発声トレーニング講座」「笑顔になる歌の会」 声楽講師ほか。


活動内容(アピールポイント)

平成16年よりソプラノ独唱の施設訪問コンサート、出前コンサートや発声トレーニング講座等を行っています。

曲種は、昭和初期の懐かしい唱歌や童謡、日本の歌曲からポップス、歌謡曲、ミュージカル曲、外国歌曲、イタリアカンツォーネ、オペラアリアまで幅広く、100曲近いレパートリーの中から四季折々、施設の希望に合わせて選曲。

老人ホームではお年寄りの方々と共に一緒に歌唱し、デイケアホームの活動に参加して、発声トレーニングもとりいれながら、楽しんでいただけるひと時をお届けします。


活動実績

高知市内老人ホーム、デイケアセンター、認知症カフェ、障がい者施設など訪問。

ミニコンサート、レストラン・ホテルコンサート、結婚披露宴などで出前コンサート、歌唱会を開催。

童謡や日本歌曲等の歌唱指導講演会や声のセミナーを開催。

県内学校、幼稚園、保育園、ホテル等の依頼演奏で歌唱。

病院ホールや病室、ホスピタル、在宅介護や療養中のお宅への歌の出前演奏。

幼稚園保育園総会、高知市老人クラブ連合会主催女性大学、老人大学、JA各支所ホール、保健所、プラネタリウム、図書館、自動車工場、屋外広場、森林公園などでも演奏。


フィオーリ(Fiori)

高知コンサートグループやNPO法人こうち音の文化振興会などに所属する演奏家6人で2011年結成。

懐かしい日本の歌や外国歌曲・オペラアリアなどのクラシックから流行歌まで、楽器アレンジの伴奏にのせてお届けする歌と楽器による「音楽の花束」をお贈りします♪

CD「フィオーリ~音楽の花束をあなたに」2013年4月リリース 

CD「フィオーリ~音楽の花束をあなたにⅡ」2021年5月リリース

ソプラノ

梅原 千世(うめはら ちせ)

作陽音楽大学卒業。同大学音楽専攻科修了。同大学オペラマイスタークラス(三ヶ年)修了。安岡久美子、元吉惠子、田原祥一郎、他の諸氏に師事。

イタリアにて故J・シミオナート女史に師事。マスタープレイヤーズ・インターナショナルミュージックアカデミー・イタリアオペラコース修了。

マスタープレイヤーズ国際コンクール本選出演。県外多数演奏団体及び二期会にて舞台演奏。

帰高後、高知市文化プラザかるぽーと開館記念行事ミュージカル「龍馬の夢」「純信お馬」などで歌唱指導。高知音楽フェスティバル2007四国二期会公演「こうもり」ロザリンデ役にて出演。リサイタル・チャリティコンサート、レストラン・施設コンサート、声のセミナーなど多数開催。ソロ演奏のほか、ソプラノと楽器演奏グループ「フィオーリ」としても活動。

第2回日光国際音楽祭声楽コンクールにて審査員長賞を受賞、入賞者披露演奏会に出演。

CD『アメイジング・グレイス』『フィオーリ~音楽の花束をあなたに』『フィオーリ~音楽の花束をあなたにⅡ』『ソプラノ梅原千世~柳井卓作品集~』を各リリース。

NPOこうち音の文化振興会プレイヤー。生涯学習健康センター[キラヴィ]声楽講座講師、笑顔になる歌の会声楽講師ほか。

ヴァイオリン

川村 陽華(かわむら はるか)

高松短期大学音楽科器楽コース卒業。同専攻科、同研究科修了。

卒業後は四国を中心にソロ・室内楽・オーケストラの演奏活動を行うと共に、後進の指導にあたる。

ヴァイオリンを宮内康恵、福崎至佐子に師事。室内楽を林俊昭、アルバート・ロト各氏に師事。ハーイック・カザジャンのマスタークラス受講。

第43回全四国毎日音楽コンクール最優秀賞受賞。05年デュオリサイタル、08年ソロリサイタル、10年ジョイントリサイタル(高松)開催。

現在 KJO香川ジュニア・ニューフィルハーモニックオーケストラ、清和学園女子中・高等学校、楽器堂オーパスミュージックスクール、各講師。KFC弦楽合奏団、高松交響楽団団員。

チェロ

横矢 恵津子(よこや えつこ)

武蔵野音楽大学フルート専攻卒業。

甲藤卓雄、播博、金子典子、川元適益、豊島和史の各氏に師事。

フィオーリ、マム・レヴィユ・トリオ、アンサンブルソノリテ等で演奏する他、ソロやオーケストラ、吹奏楽団でもフルートと弦楽器奏者として演奏活動。レッシュプロジェクト4スタンス理論マスター級トレーナー。

フルート

中川 美紀(なかがわ みき)

上野学園大学音楽学部器楽学科フルート専攻卒業。

峰岸壮一氏、三上明子氏、(故)アラン・マリオン氏、甲藤卓雄氏の各氏に師事。スイスにてジェームズ・ゴールェイ氏にレッスンを受ける。

1993年京都フランス国際音楽アカデミーにて、レイモン・ギヨー氏のクラスを終了。1995年京都フランス国際アカデミーにて、フィリップ・ベルノルド氏のクラスを終了。その他に、C.ラルデ氏、M.コフラー氏、PY.アルトー氏の各氏にレッスンを受ける。

第29回全四国器楽音楽コンクール高等学校部門最優良賞。第12回下八川コンクール奨励賞。第64回読売新人に選抜される。全日本演奏家協会オーディション合格。

高知コンサートグループ会員。高知フルート新人会会員。自宅にて音楽教室を開設。楽器堂オーパスクラブにて個人レッスンと、ヤマハPMSフルート講師。MPO法人リトミック研究センター認定講師ディプロマB指導資格認定講師。安芸リトミック教室を開設。

マリンバ&打楽器

上内 明里(うえうち あかり)

くらしき作陽大学音楽学部打楽器専攻卒業、東京国際音楽療法専門学院卒業。日本音楽療法学会認定音楽療法士。

高知コンサートグループなどに所属。高知市消防音楽隊、高知コーラス合笑団他で活動している。

ピアノ

北村 真実(きたむら まなみ)

高知大学教育学部を経て、鳴門教育大学大学院修了。

ピアノを住友弘一、村澤由利子、瀬戸口重利、豊嶋和史の各氏に、音楽理論を利根常昭氏に、室内楽を豊嶋和史氏に師事。

2001年より音の広場「カプリース」を自宅にて主宰。2009年地元演奏者の応援のためにNPO法人こうち音の文化振興会を立ち上げる。2016年県文化環境功労者表彰受賞。2017年より県文化祭執行委員。

現在はやえもん&のいち幼稚学園・高知福祉専門学校・こうち赤い鳥の会等の音楽講師。

「フィオーリ」の他に、アイリッシュバンド「グレイグース」、楽団ガッキヅカン、女性4名の管弦楽ユニット「エルスール」、「ロサーナ」などに所属し演奏活動を行っている。